Google 日本語入力をいれてみた
▼
ゲームには直接関係ない話ですが、BlogやTwitterなどで頻繁に文章を書くのならある意味とっても重要な「文字入力ソフトウェア」でしょう。
私自身PC歴は長くても数年前までフォントやIMEなどにはとんと無頓着な人間だったわけですが、何年か前に「IE」から「Chrome」に乗りかえたのを機会にフォントに拘るようになって、今回は Windows 標準の「Microsoft IME」から「Google 日本語入力」に変えてみたのだけれど、その精度の高さに驚いた次第。
実際に変換例を挙げて書いてみる方が分かりやすい事柄なのでそれを実践してみようかと思いますが、たとえば架空の人物を含めた有名人などでも、読み方がちょっと特殊な場合は Microsoft IME だとまず1発目で適切な変換は行われない。
●「M」が Microsoft IME で、「G」は Google 日本語入力で変換
(一度に全文入力で変換は1回だけ)
・ふるはたにんざぶろう
M「フルは他人ザぶろう」
G「古畑任三郎」
・くうじょうじょうたろう
M「食う上々タロウ」
G「空条承太郎」
・いなばこうし
M「因幡講師」
G「稲葉浩志」
・ぱららいず
M「パラら伊豆」
G「パラライズ」
・しづか
M「志津か」
G「志津香」
・うみねこてい
M「ウミネコ低」
G「海猫亭」
いま思いついた有名人や単語で試してみましたが、このような具合だから Google 日本語入力の正確さが分かるのではないだろうか。大昔にホームページを持っていたときの話ですが、とあるゲームの特性から「パラライズ」という単語を何度も書く必要があったのだが、当時は単語登録を知らなかったのでかなり往生した覚えがあります。
インストールはブラウザから簡単にできますし、Microsoft IME との切り替えが楽に行えるところも長所なので、気になった人は試してみるのもいいでしょう。
私自身PC歴は長くても数年前までフォントやIMEなどにはとんと無頓着な人間だったわけですが、何年か前に「IE」から「Chrome」に乗りかえたのを機会にフォントに拘るようになって、今回は Windows 標準の「Microsoft IME」から「Google 日本語入力」に変えてみたのだけれど、その精度の高さに驚いた次第。
実際に変換例を挙げて書いてみる方が分かりやすい事柄なのでそれを実践してみようかと思いますが、たとえば架空の人物を含めた有名人などでも、読み方がちょっと特殊な場合は Microsoft IME だとまず1発目で適切な変換は行われない。
●「M」が Microsoft IME で、「G」は Google 日本語入力で変換
(一度に全文入力で変換は1回だけ)
・ふるはたにんざぶろう
M「フルは他人ザぶろう」
G「古畑任三郎」
・くうじょうじょうたろう
M「食う上々タロウ」
G「空条承太郎」
・いなばこうし
M「因幡講師」
G「稲葉浩志」
・ぱららいず
M「パラら伊豆」
G「パラライズ」
・しづか
M「志津か」
G「志津香」
・うみねこてい
M「ウミネコ低」
G「海猫亭」
いま思いついた有名人や単語で試してみましたが、このような具合だから Google 日本語入力の正確さが分かるのではないだろうか。大昔にホームページを持っていたときの話ですが、とあるゲームの特性から「パラライズ」という単語を何度も書く必要があったのだが、当時は単語登録を知らなかったのでかなり往生した覚えがあります。
インストールはブラウザから簡単にできますし、Microsoft IME との切り替えが楽に行えるところも長所なので、気になった人は試してみるのもいいでしょう。
Last Modified :