RanceIV -教団の遺産- ムーンストーンの発売はまだ?

game0070affaw59.jpg
このアイテムを取るのに苦労した

ここ最近続けているランス1からランス4通しプレイですが、ランス4からはさすがにボリュームが増していて、これまでの3作のように楽々クリアとはいかないです。正確にはボリュームと言うよりも謎解きや隠し要素がふんだんに散りばめられている「ゲームらしいゲーム」と言った感触でして、最近の作品にはない面白さがある反面、少しばかり煩わしさを感じるシステムでもあります。

謎解き自体はPC88やファミコンのゲームで育った世代ならばそれほど問題になるような難度ではないのだけれど、本作は全ての操作をマウスのみで行う作りであり、選択肢の枠がマウスカーソルが置かれている位置に移動して現れるシステムになっているんですが、これは操作性が悪いというか「イライラが募る」面倒なシステムだ。

セーブをするにも4段階ほどコマンドを掘り下げていく必要があって、一つ選ぶたびにGUIの枠が上にずれていくもんだから手間がかかるのです。とは言っても20年も前のゲームでありつつフリー宣言されている物ですから、少々の至らなさは仕方がない。

とは言うものの、発売から20年経ったこの現状である、i5、HD7850、Windows7 64bitという環境で普通に遊べること自体有り難いことですし、PCゲームであるから入出力面での画質劣化とは無縁なところも喜ばしいことだろう。

先述しましたがゲーム性としてはランス1からランス3よりも楽しく遊べる仕様となっていて、先日プレイしたランス9などは戦う前に「アレしてコレしてソレをすれば何々が入手できます」みたいに挑戦する前から解答が示されるユルユル仕様であり、ゲームを遊んでいるんだという実感はそれらのシリーズ作品群より明らかに上になるだろう。

画像のエメラルドを取るには30年前に発売されたとあるゲームのネタを知っていなければならないのだが、それこそ「ムーンストーンはまだですか?」という台詞で全てが分かる世代でないと入手できないだろう。とは言ってもエメラルドはクリアに必須アイテムではないから、そこらへんはよく考えて作ってあるようだけどね。

アリスソフト アーカイブズ(リンク先は18禁)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
生きている間に発売するのかな…
the black onyx の作者さんはテトリスの作者と一緒にテトリスの版権を管理する会社をやっていておそらく今でも莫大な収入があり、化石燃料をじょじょになくしてクリーンエネルギーにしていくための活動をしているらしいので、ゲーム開発にもどって来そうにないですね…。

しかし途中まで出来ていたであろうムーンストーンを公開して欲しいものです。
2014-06-14-02:21 damned
[ 返信 * 編集 ]
Re: 生きている間に発売するのかな…
>>damnedさん

これはまたかなり詳しい情報ですね。
当時のログインかコンプティークだった記憶がありますが
編集者がBPSにムーンストーンについてインタビューしに行ってみたら
「なにそれ?」という返答だったので笑った覚えがあります。

いまのこの時代だからこそ海外インディゲーとして見てみたいですな。
2014-06-14-23:38 S(管理人)
[ 返信 * 編集 ]