Divinity Original Sin: Enhanced Edition - ファックマン氏の日本語化。システム面の調整が済んでプレイ可能状態になったようです
▼
ディスオナード日本語化計画
本作はファックマン氏による旧版の「Divinity Original Sin 日本語化」が随分以前に完成していましたが、今回は Enhanced Edition 用として新たな日本語化ファイルが公開された模様です。
それにしても以前とは担当者が異なるとはいえ、国内の日本語版を扱うこのメーカーは何かと種を蒔いてくれるようで、一昔前は「Oblivionの日本語データをMODという形で配布する」と宣言したままお流れになり、恐らくこれが原因でOblivionの有志翻訳に影響があったのではないだろうか。
今回の Divinity Original Sin: Enhanced Edition では、コンソール用の日本語版発売が決まった後に、SteamであたかもPC日本語版を準備してますよと言わんばかりの「日本語データポロリ騒動」があったようで、これは確実に日本語化活動に影響を与えたことでしょう。
私自身は日本語化ファイルを使う一人のユーザーであって、何も貢献していないから上述の件に対してこれ以上言う権利はないけれども、こういった一昔前の出す出す詐欺や、意図的なのか策略か、はたまた単なる事故なのか分からないが今回のポロリ事件にしても、それらの事象から「やった、PCで日本語版を遊べるんだ」と喜んだ人が数多くいるのだから、その気持ちを裏切り続けていることを忘れないでほしいね。
他にも1年前の件とか、見損なったぞLarian Studiosとか、言いたいことは沢山あるけどつまらないからやめておこう。何れにしてもファックマン氏ありがとう。
DoS EE-MegaPack GraphicMod (4.5a) by A100N
本作のリテクスチャMODと、三段目に「ReShade for DoS EE by A100N」というファイルがありますが、これらを入れると画質が引き締まってより美しく見えます。オリジナルの雰囲気を損なわない画質強化だからお勧めです。
私は上からこのような順で入れてみました。
1. DoS EE-MegaPack GraphicMod (4.5) by A100N
2. 1-DoS EE-MegaPack GraphicMod - UPDATE (4.5 to 4.5b)
3. ReShade for DoS EE by A100N(これはSweet.fx、ReShade.fxなど)

ポートレートも変えています
私の環境ではVRAM使用量が100MBほど増えただけなので、どのようなPCでも導入できることでしょう。とは言っても開始地点を歩いてみただけの検証ですから、もしかするとVRAM使用がさらに増えるポイントがあるのかもしれない。オリジナルの状態だとVRAM1000MBちょい使っていて、このテクスチャMODとReshadeで1200MB程度になりました。
本作はファックマン氏による旧版の「Divinity Original Sin 日本語化」が随分以前に完成していましたが、今回は Enhanced Edition 用として新たな日本語化ファイルが公開された模様です。
それにしても以前とは担当者が異なるとはいえ、国内の日本語版を扱うこのメーカーは何かと種を蒔いてくれるようで、一昔前は「Oblivionの日本語データをMODという形で配布する」と宣言したままお流れになり、恐らくこれが原因でOblivionの有志翻訳に影響があったのではないだろうか。
今回の Divinity Original Sin: Enhanced Edition では、コンソール用の日本語版発売が決まった後に、SteamであたかもPC日本語版を準備してますよと言わんばかりの「日本語データポロリ騒動」があったようで、これは確実に日本語化活動に影響を与えたことでしょう。
私自身は日本語化ファイルを使う一人のユーザーであって、何も貢献していないから上述の件に対してこれ以上言う権利はないけれども、こういった一昔前の出す出す詐欺や、意図的なのか策略か、はたまた単なる事故なのか分からないが今回のポロリ事件にしても、それらの事象から「やった、PCで日本語版を遊べるんだ」と喜んだ人が数多くいるのだから、その気持ちを裏切り続けていることを忘れないでほしいね。
他にも1年前の件とか、見損なったぞLarian Studiosとか、言いたいことは沢山あるけどつまらないからやめておこう。何れにしてもファックマン氏ありがとう。
DoS EE-MegaPack GraphicMod (4.5a) by A100N
本作のリテクスチャMODと、三段目に「ReShade for DoS EE by A100N」というファイルがありますが、これらを入れると画質が引き締まってより美しく見えます。オリジナルの雰囲気を損なわない画質強化だからお勧めです。
私は上からこのような順で入れてみました。
1. DoS EE-MegaPack GraphicMod (4.5) by A100N
2. 1-DoS EE-MegaPack GraphicMod - UPDATE (4.5 to 4.5b)
3. ReShade for DoS EE by A100N(これはSweet.fx、ReShade.fxなど)

ポートレートも変えています
私の環境ではVRAM使用量が100MBほど増えただけなので、どのようなPCでも導入できることでしょう。とは言っても開始地点を歩いてみただけの検証ですから、もしかするとVRAM使用がさらに増えるポイントがあるのかもしれない。オリジナルの状態だとVRAM1000MBちょい使っていて、このテクスチャMODとReshadeで1200MB程度になりました。
Last Modified :