Neverwinter Nights Diamond - UIとフォントサイズ
▼
どれだけ時が経っても名作と呼ばれている本作ですが、Baldur's Gate や Icewind Dale シリーズと同様に、今でもファンが沢山いるゲームでしょう。私は Neverwinter Nights シリーズは全くの手付かずなんですが、1年ほど前にGOG.comで行われた Neverwinter Nights Diamond 無料期間に入手しました。
本作は日本語化する方法もありまして、入手直後に早速プレイしてみようかなと意気込んでみた時に一つの障害が発生した。本作は2000年代初頭に発売されたゲームであるから、適正な解像度は、800x600、及び1024x768となっていて、現状の横幅1920以上の環境だとユーザーインターフェースがもの凄く小さくなってしまいます。
ただ小さくなるだけならまだしも、ロールプレイ性を重視してキャラクタを常に見えるようにしたかったからか、テキストウィンドウが左上の隅という現在ではあってはならない仕様の本作なんですが、高解像度プラス現状のワイドスクリーン環境だと殊更視認性の悪さが際立っている。
これを回避するにはワイドスクリーン表示と高解像度を諦めて、800x600や1024x768でプレイすればいいのだけれど、そこまで解像度が下がると画面のボケ具合が気になって残念な気持ちになってしまいます。さらには日本語化環境だとインゲームオプションで設定できる高解像度フォントが使えないので、テキストまでボケた表示なってしまうのだ。
何とかならないかと色々とネットを探っていたんですが、続編のNWN2には UI Scaling MOD が存在しているが、初代作にそれらしいものはないようで、さらにはMODなどを配布していたサイト自体が閉鎖していたりデッドリンクだったりと収穫が得られず、1年前はこの段階でプレイを諦めてしまった。
そして本日久々に探りを入れたのですが
・Enhanced GUI - Nexus Mods
・NWNうぷろだ(nnjfnttl102.rarというフォントツール)
この2つを用いてほぼ納得のいく環境を手に入れることができた。Enhanced GUI はキャラクタ情報画面や日記画面にアイテム詳細ウインドウを大型化するもので、フォントツールの方は日本語化したフォントサイズを変更できるものです。このフォントツールは「NWN用フォント試作ツール」というのが正式名称で以前は製作者さんのサイトで普通にDLできていたようですが、今はそのサイト自体がなく、Web Archive で閲覧はできるがツールのダウンロードは不可能だったけれど、NWNプレイヤーの人がそのうぷろだにアップしてくれていたので助かりました。
この2つを使うとどれだけ変わるのかをスクリーンショットで確認していきますが、クリックして原寸大で見てみると違いが分かりやすいです。
解像度:1920x1200(1920x1080と同じようなもの)

ただ解像度を上げただけ。Enhanced GUI MODとフォントツール無し
解像度:1920x1200

Enhanced GUI MODとフォントツールを使用した状態
テキストウィンドウは見づらい左上のままだが、ここまでウインドウが大きくなって画面中央寄りになれば視認性がかなり増しています。さらにフォントツールでフォントのサイズを大きくしているので、読みやすくなっています。
フォントツールはデフォルト設定だと「font size 16」「rows 16」「Cols 16」になっていますが、私はデフォルトよりフォントが少し大きくなるように「font size 22」「rows 12」「Cols 12」(記録していなかったので数値に誤りがありそう)で設定してみました。このサイズ設定はけっこう難しいようで、フォントが削れたりはみ出したりしますから、個々人で適切なサイズを見つけ出すしかないでしょう。
解像度:1920x1200

ただ解像度を上げただけ。Enhanced GUI MODとフォントツール無し
解像度:1920x1200

Enhanced GUI MODとフォントツールを使用した状態
これはもう一目瞭然でしょう。フォントサイズ調整がまだ甘いのか、一部文字が削れて見えるところがありますが、そこは今後の課題として。
Enhanced GUI MOD は2つファイルがありますが、「enhanced gui 1080p v1.0」を使いますから解像度1920x1080と1920x1200でプレイする場合にちょうど適しています。もう1つの1366x768用は中途半端でありますし、せっかくプレイするのなら1920x1080のFullHDで調整する方が見返りが大きいでしょう。
グラフィック設定による重さの話になりますが、本作は古いゲームにありがちな「GPUが動いていないのにフレームレートが下がる」という不都合があるけれども、それは仕方がないことだろう。私は Radeon R9 290 を使っているけれど、ビデオ・オプションのグラフィック全般の質を「最高(Best)」にして、詳細ビデオ・オプションにある「水面反射効果の使用」をオフにしました。この水面反射効果の使用が有効になっていると画面がガクガクしていた。
本作はインゲームオプションにアンチエイリアスの項目があるが私のところでは機能しなかった。そしてオプションに異方性フィルタリングの項目がないので、ドライバ側から「アンチエイリアスx4、異方性フィルタリングx16」を掛けてやるといい感じになります。
V-Syncはデフォルトでオフになっているのですが、私はV-Syncオフのままでフレームレート制限60でプレイしているけれど、この設定でもテアリングの発生がなく滑らかな挙動なので問題なさそうです。
本作は日本語化する方法もありまして、入手直後に早速プレイしてみようかなと意気込んでみた時に一つの障害が発生した。本作は2000年代初頭に発売されたゲームであるから、適正な解像度は、800x600、及び1024x768となっていて、現状の横幅1920以上の環境だとユーザーインターフェースがもの凄く小さくなってしまいます。
ただ小さくなるだけならまだしも、ロールプレイ性を重視してキャラクタを常に見えるようにしたかったからか、テキストウィンドウが左上の隅という現在ではあってはならない仕様の本作なんですが、高解像度プラス現状のワイドスクリーン環境だと殊更視認性の悪さが際立っている。
これを回避するにはワイドスクリーン表示と高解像度を諦めて、800x600や1024x768でプレイすればいいのだけれど、そこまで解像度が下がると画面のボケ具合が気になって残念な気持ちになってしまいます。さらには日本語化環境だとインゲームオプションで設定できる高解像度フォントが使えないので、テキストまでボケた表示なってしまうのだ。
何とかならないかと色々とネットを探っていたんですが、続編のNWN2には UI Scaling MOD が存在しているが、初代作にそれらしいものはないようで、さらにはMODなどを配布していたサイト自体が閉鎖していたりデッドリンクだったりと収穫が得られず、1年前はこの段階でプレイを諦めてしまった。
そして本日久々に探りを入れたのですが
・Enhanced GUI - Nexus Mods
・NWNうぷろだ(nnjfnttl102.rarというフォントツール)
この2つを用いてほぼ納得のいく環境を手に入れることができた。Enhanced GUI はキャラクタ情報画面や日記画面にアイテム詳細ウインドウを大型化するもので、フォントツールの方は日本語化したフォントサイズを変更できるものです。このフォントツールは「NWN用フォント試作ツール」というのが正式名称で以前は製作者さんのサイトで普通にDLできていたようですが、今はそのサイト自体がなく、Web Archive で閲覧はできるがツールのダウンロードは不可能だったけれど、NWNプレイヤーの人がそのうぷろだにアップしてくれていたので助かりました。
この2つを使うとどれだけ変わるのかをスクリーンショットで確認していきますが、クリックして原寸大で見てみると違いが分かりやすいです。
解像度:1920x1200(1920x1080と同じようなもの)

ただ解像度を上げただけ。Enhanced GUI MODとフォントツール無し
解像度:1920x1200

Enhanced GUI MODとフォントツールを使用した状態
テキストウィンドウは見づらい左上のままだが、ここまでウインドウが大きくなって画面中央寄りになれば視認性がかなり増しています。さらにフォントツールでフォントのサイズを大きくしているので、読みやすくなっています。
フォントツールはデフォルト設定だと「font size 16」「rows 16」「Cols 16」になっていますが、私はデフォルトよりフォントが少し大きくなるように「font size 22」「rows 12」「Cols 12」(記録していなかったので数値に誤りがありそう)で設定してみました。このサイズ設定はけっこう難しいようで、フォントが削れたりはみ出したりしますから、個々人で適切なサイズを見つけ出すしかないでしょう。
解像度:1920x1200

ただ解像度を上げただけ。Enhanced GUI MODとフォントツール無し
解像度:1920x1200

Enhanced GUI MODとフォントツールを使用した状態
これはもう一目瞭然でしょう。フォントサイズ調整がまだ甘いのか、一部文字が削れて見えるところがありますが、そこは今後の課題として。
Enhanced GUI MOD は2つファイルがありますが、「enhanced gui 1080p v1.0」を使いますから解像度1920x1080と1920x1200でプレイする場合にちょうど適しています。もう1つの1366x768用は中途半端でありますし、せっかくプレイするのなら1920x1080のFullHDで調整する方が見返りが大きいでしょう。
グラフィック設定による重さの話になりますが、本作は古いゲームにありがちな「GPUが動いていないのにフレームレートが下がる」という不都合があるけれども、それは仕方がないことだろう。私は Radeon R9 290 を使っているけれど、ビデオ・オプションのグラフィック全般の質を「最高(Best)」にして、詳細ビデオ・オプションにある「水面反射効果の使用」をオフにしました。この水面反射効果の使用が有効になっていると画面がガクガクしていた。
本作はインゲームオプションにアンチエイリアスの項目があるが私のところでは機能しなかった。そしてオプションに異方性フィルタリングの項目がないので、ドライバ側から「アンチエイリアスx4、異方性フィルタリングx16」を掛けてやるといい感じになります。
V-Syncはデフォルトでオフになっているのですが、私はV-Syncオフのままでフレームレート制限60でプレイしているけれど、この設定でもテアリングの発生がなく滑らかな挙動なので問題なさそうです。
Last Modified :