CRPGまにあ
Reshade
先日「Reshade」の素晴らしい効果について書いてみましたが、近年に発売された新しめの作品なら2次元CGエロゲにも Reshade が使えるようです。とは言っても2次元CGですから、Reshade のエフェクトで効果的なものは限られてくるけれど、映像を鮮鋭にする AdaptiveSharpen と Clarity が特に相性が良さそうです。
以下の画像は5日後に発売になる dualtail の18禁RPG「VenusBlood -BRAVE-」の体験版に対して Reshade のエフェクト「AdaptiveSharpenとClarity」を使ったときの変化です。これは毎度の台詞ですが、ブログに表示されている縮小画像では効果の程が分かりにくいので、クリックして原寸大画像で比較すると理解しやすいでしょう。映像を鮮鋭化させるエフェクトですから、主に画像のピントがぼけているかどうか、そこに注目してください。
■Reshade無しでの画像

■AdaptiveSharpen

■AdaptiveSharpen+Clarity

昨日ランス10の記事でアリスソフトのゲームではお馴染みのグラフィックオプション「バイキュービック」について少しだけ言及していますが、AdaptiveSharpen は同等の効果をもつエフェクトとして目に映ります。
今回のテストに用いた「VenusBlood -BRAVE-」の体験版は、近年において典型的なエロゲ解像度である 1280x720 のゲームだけれど、大きめのディスプレイに映すとまだ若干ぼやけが気になる解像度でもあるから、Reshade の効果は相当高いと言えるだろう。
しかしながら、手持ちのインスト済み2Dエロゲの全てで Reshade が使えたわけではなくて、エウシュリーの「天結いキャッスルマイスター」ではゲームが起動しなくなってしまったし、使えるものとそうでないものが存在するようです。
ちなみに VenusBlood -BRAVE- はDirectX11ゲームですから、Reshade インスト時のAPIは「Direct3D 10+」を選択します。
●Reshadeを導入したら起動しなくなった。或いはアンインストールしたい。
指定したゲームのEXEがあるフォルダに以下のファイルが作られているので、これらを削除するだけで元に戻ります。
(Ver3.41?以降から ini ファイルが「ReShade」に統一された模様です)
・Direct3D 9を選択した場合
reshade-shadersという名称のフォルダ
d3d9.dll
ReShade.ini
d3d9.log
・Direct3D 10+を選択した場合
reshade-shadersという名称のフォルダ
dxgi.dll
ReShade.ini
dxgi.log
・OpenGLを選択した場合
reshade-shaderという名称のフォルダ
opengl32.dll
ReShade.ini
OPENGL32.log
先日「Reshade」の素晴らしい効果について書いてみましたが、近年に発売された新しめの作品なら2次元CGエロゲにも Reshade が使えるようです。とは言っても2次元CGですから、Reshade のエフェクトで効果的なものは限られてくるけれど、映像を鮮鋭にする AdaptiveSharpen と Clarity が特に相性が良さそうです。
以下の画像は5日後に発売になる dualtail の18禁RPG「VenusBlood -BRAVE-」の体験版に対して Reshade のエフェクト「AdaptiveSharpenとClarity」を使ったときの変化です。これは毎度の台詞ですが、ブログに表示されている縮小画像では効果の程が分かりにくいので、クリックして原寸大画像で比較すると理解しやすいでしょう。映像を鮮鋭化させるエフェクトですから、主に画像のピントがぼけているかどうか、そこに注目してください。
■Reshade無しでの画像

■AdaptiveSharpen

■AdaptiveSharpen+Clarity

昨日ランス10の記事でアリスソフトのゲームではお馴染みのグラフィックオプション「バイキュービック」について少しだけ言及していますが、AdaptiveSharpen は同等の効果をもつエフェクトとして目に映ります。
今回のテストに用いた「VenusBlood -BRAVE-」の体験版は、近年において典型的なエロゲ解像度である 1280x720 のゲームだけれど、大きめのディスプレイに映すとまだ若干ぼやけが気になる解像度でもあるから、Reshade の効果は相当高いと言えるだろう。
しかしながら、手持ちのインスト済み2Dエロゲの全てで Reshade が使えたわけではなくて、エウシュリーの「天結いキャッスルマイスター」ではゲームが起動しなくなってしまったし、使えるものとそうでないものが存在するようです。
ちなみに VenusBlood -BRAVE- はDirectX11ゲームですから、Reshade インスト時のAPIは「Direct3D 10+」を選択します。
●Reshadeを導入したら起動しなくなった。或いはアンインストールしたい。
指定したゲームのEXEがあるフォルダに以下のファイルが作られているので、これらを削除するだけで元に戻ります。
(Ver3.41?以降から ini ファイルが「ReShade」に統一された模様です)
・Direct3D 9を選択した場合
reshade-shadersという名称のフォルダ
d3d9.dll
ReShade.ini
d3d9.log
・Direct3D 10+を選択した場合
reshade-shadersという名称のフォルダ
dxgi.dll
ReShade.ini
dxgi.log
・OpenGLを選択した場合
reshade-shaderという名称のフォルダ
opengl32.dll
ReShade.ini
OPENGL32.log
コメント
Re: No title
歳を重ねると様々な責任が生じてきて、1つのことに集中できなくなるってのもありますね。RPGは100時間かかるものとかけっこうありますし、一度中断してしまうと物語やクエスト進捗状況などを失念してしまってまた最初からになったりするんで、忙しくなってくると手を出しにくいジャンルになってしまいますね。私もRPGを見ると「ふぅ」になった時期があったんですが、MMORPGに飽きたあたりからまた再燃してきたかんじで、このブログを始めてからは熱意とスタミナが以前より増しているようです。
とは言っても周期的なものがあって、今は何がなんでも戦いたい(RPG要素のあるStrategyとハクスラしかできなくなる)、良作テキストノベルがやりたい、重厚なRPGがやりたい、やり込み要素が豊富な18禁ゲームがやりたい、たまにはクソ気味な変ゲーもやりたい、というかんじで私の場合はこれを繰り返しているのかな。
以前にPUBGの記事でReshadeのことが書かれていたんですが、その時はここまで汎用性が高いと気づきませんでした。
画像を見たらよく分かりますが、AdaptiveSharpenのみで1280x720が1920x1080になるほどの効果があるので、Reshadeが動くのならエロゲにも絶対使いたくなりますね。というかAdaptiveSharpenがないと満足できない体になってしまったかもしれません。
- カテゴリ
- 最新コメント
- S(管理人):封緘のグラセスタ - 体験版をかなりプレイした (10/24)
- :封緘のグラセスタ - 体験版をかなりプレイした (10/24)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/08)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/07)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/05)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/04)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/04)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/03)
- S(管理人):久々にGOGを弄る (09/25)
- saruoh:久々にGOGを弄る (09/24)
- リンク集
- ブログ
- 元意固地な駆け引き遊戯者による汎用電子計算機上に於ける遊戯算符に関する愚考の垂れ流し
- そんときそんとき
- Gengorou's Nonexistent Autobiography
- 勝率d1%
- Dialogue With The Stars
- なにしてあそぼ?
- 世界四季
- 名 作 R P G を 遊 ぶ 2
- ここぱの戦乱観察記
- PC洋ゲー色々
- 剣と魔法の古典
- どらこまDIVINITY
ゲームのダウンロード販売
ゲームのダウンロード販売(国内)
レトロ&中古ゲームの通販
海外ゲームのローカライズメーカー
- 月別アーカイブ
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (12)
- 2018/05 (9)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (2)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (19)
- 2017/10 (12)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (7)
- 2016/11 (9)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (13)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (12)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (14)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (9)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (12)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (18)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (40)
- 2014/01 (11)
- 2013/11 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (27)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (22)
- 2011/12 (30)
- 2011/11 (23)
- 2011/10 (45)
- 2011/09 (22)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (17)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (20)
- 2011/03 (30)
- 2011/02 (23)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (20)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (26)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (25)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (30)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (23)
- 2010/02 (22)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (23)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (28)
- 2009/08 (18)
- 2009/07 (16)
- 2009/06 (29)
- 2009/05 (38)
- 2009/04 (22)
- 自己紹介
- 管理人名: S
- 初めて遊んだPCゲーム
FM-NEW7版デゼニランド
初めて遊んだコンシューマーゲーム
ファミリーコンピューターのドンキーコング
初めて遊んだゲームセンターのゲーム
ゼビウス
好きなジャンルはRPGとAVG。
RPGはファンタジーと近未来ものを好み、設定が現代なのは敬遠する傾向にある。基本的にRPGのタイプに好き嫌いはない。プラットフォームも楽しい作品ならばPCでもゲーム機でもどちらでもOKだと思っているが、今はPCのみに傾倒している。生産国は今現在、北米産は経営体制に疑問を抱いているので敬遠している。
AVGことアドベンチャーゲームは、ゲームにおける私の原点です。AVGは現代物を好み、特にサスペンス、推理ものなどが好きだが、PCではそのような日本生まれの新作は長らく登場していないのでご無沙汰状態だ。海外ゲームの移植版ならある程度はプレイしているし、英語版でもいくつかは頑張ってプレイしてきた。RPGとは逆に、設定がファンタジーや近未来ものは敬遠する傾向にある。
・愛するゲーム
Wizardry 8
Might and Magic 6
Might and Magic 7
Morrowind
Pillars of Eternity
・子供の頃に好きだったゲーム
木屋さんが在籍していた頃の日本ファルコムゲーム
- 検索フォーム
- FC2カウンター
No title
最近年のせいかRPGが中盤で息切れしてしまいます(笑しかし、Reshadeにこんな使い方があるとは知りませんでした。
やはり息切れして放置中なのですが、スカイリムとかフォールアウトのためにあるものだと思っていました。
これは新しく出てくるアダルトゲーム等に試してみるのも面白そうですね。
若いころは必死になってクリアしていたRPGが辛くなっているのが切ないです。
ウィザードリィやウルティマとか好きだったのに、今だと画面を見るだけでふぅ、とため息をついて席を離れてしまいます。
その反面、SLGに凄くハマっています。
何だか時を忘れて明日仕事なのに朝までやってたりとかしちゃいます。
あのシンプルな数字のやり取りがこんなに楽しいだなんて・・・若いころは訳も分からず難しそうだと嫌っていたのに・・・
これもまた年を食ってこういうものが好きになったのでしょうね、食べ物の好みが変わるようなものかな?
steamでも、良さそうなSLG見つけると飛びついてしまいますね、SLGって中断もしやすいしほかの作品に浮気してもいつでも戻ってこれるのがいいと思ってます。
ふふ、年はとってもゲーマー魂までは枯れないぞっ、今日もやりまくるのだー。