CRPGまにあ
投稿日:2018/01/06 |
カテゴリー:ランス 6 ~ゼス崩壊~
|
コメント:2

悩む。どれがいいのか
ランスシリーズ最終作となる「ランス10」の発売日が1ヶ月半後に迫りましたが、そろそろランス6に本格的に取り組む頃合いかと感じたから始めてみました。ランス6と10ではゲームシステムが大きく異るものの、同じシリーズの過去作を数百時間レベルでプレイするとお腹いっぱいになって最新作への意欲が減退してしまうから、始めるのがちょっと遅かったかもしれない。
随分前にDMMでDL版を購入していたのだが、ダウンロードしたファイルを「Cドライブ」に置いておかないとインストール作業ができませんでした。最初はWin10だからダメなのか、他に原因があるのかと考え込んでしまったけれど、Cドライブにファイルを置けばWin10でも問題ありません。
まだ10時間もプレイしていない序盤だけれど、数年前にプレイしたランス9よりは6の方がキャラクタ育成システムに深みがある印象です。とは言っても6は何かにつけて猿玉や蟹玉などが必要になるから、それらを集めるのが面倒でもあるけれど、9のような難度が超低めで1から100までプレイヤー接待システムよりも、個人的には6のような手ごたえがあるゲームの方がやっていて面白い。
いま最も悩んでいるのは各キャラクタらの好感度ボーナスで何を選択するかで、活動力がいいのか攻撃や回復技能の性能を上げればいいのか、先が見えないから判断しづらい。いずれにしても、何度でも好きなだけ出撃できる本作では、経験値所得という選択だけはないけどね。
コメント
Re: No title
けっこう進めた感触がありますが、それでもゲーム進行度は半分弱ってところです。全てのマップで冒険功績100%マップ100%を狙いたいですが、最初の頃はFRが低くて出撃させられないキャラもいますから、ほんとまだまだこれから状態なかんじです。- カテゴリ
- 最新コメント
- S(管理人):封緘のグラセスタ - 体験版をかなりプレイした (10/24)
- :封緘のグラセスタ - 体験版をかなりプレイした (10/24)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/08)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/07)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/05)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/04)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/04)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/03)
- S(管理人):久々にGOGを弄る (09/25)
- saruoh:久々にGOGを弄る (09/24)
- リンク集
- ブログ
- 元意固地な駆け引き遊戯者による汎用電子計算機上に於ける遊戯算符に関する愚考の垂れ流し
- そんときそんとき
- Gengorou's Nonexistent Autobiography
- 勝率d1%
- Dialogue With The Stars
- なにしてあそぼ?
- 世界四季
- 名 作 R P G を 遊 ぶ 2
- ここぱの戦乱観察記
- PC洋ゲー色々
- 剣と魔法の古典
- どらこまDIVINITY
ゲームのダウンロード販売
ゲームのダウンロード販売(国内)
レトロ&中古ゲームの通販
海外ゲームのローカライズメーカー
- 月別アーカイブ
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (12)
- 2018/05 (9)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (2)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (19)
- 2017/10 (12)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (7)
- 2016/11 (9)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (13)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (12)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (14)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (9)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (12)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (18)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (40)
- 2014/01 (11)
- 2013/11 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (27)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (22)
- 2011/12 (30)
- 2011/11 (23)
- 2011/10 (45)
- 2011/09 (22)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (17)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (20)
- 2011/03 (30)
- 2011/02 (23)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (20)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (26)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (25)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (30)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (23)
- 2010/02 (22)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (23)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (28)
- 2009/08 (18)
- 2009/07 (16)
- 2009/06 (29)
- 2009/05 (38)
- 2009/04 (22)
- 自己紹介
- 管理人名: S
- 初めて遊んだPCゲーム
FM-NEW7版デゼニランド
初めて遊んだコンシューマーゲーム
ファミリーコンピューターのドンキーコング
初めて遊んだゲームセンターのゲーム
ゼビウス
好きなジャンルはRPGとAVG。
RPGはファンタジーと近未来ものを好み、設定が現代なのは敬遠する傾向にある。基本的にRPGのタイプに好き嫌いはない。プラットフォームも楽しい作品ならばPCでもゲーム機でもどちらでもOKだと思っているが、今はPCのみに傾倒している。生産国は今現在、北米産は経営体制に疑問を抱いているので敬遠している。
AVGことアドベンチャーゲームは、ゲームにおける私の原点です。AVGは現代物を好み、特にサスペンス、推理ものなどが好きだが、PCではそのような日本生まれの新作は長らく登場していないのでご無沙汰状態だ。海外ゲームの移植版ならある程度はプレイしているし、英語版でもいくつかは頑張ってプレイしてきた。RPGとは逆に、設定がファンタジーや近未来ものは敬遠する傾向にある。
・愛するゲーム
Wizardry 8
Might and Magic 6
Might and Magic 7
Morrowind
Pillars of Eternity
・子供の頃に好きだったゲーム
木屋さんが在籍していた頃の日本ファルコムゲーム
- 検索フォーム
- FC2カウンター
No title
今から取り組むにはこの恐ろしいボリュームのゲームだとこだわりプレイしだすと一年ぐらいやってられるかもしれない。いやほんとアリスソフトはRPGのやりこみは容赦なくやりすぎてしまうから、特にこの頃のやつだとヤバいな。
ま、頑張って下さい。