Age of Wonders III - 冷却攻撃と氷の障壁

AoW3_2018_03_22_09_29_18_104adwfawfa.jpg
絶対に100%凍らせる女王

冷却攻撃:Inflict Chilling
防御-1、氷雪耐性-20%、効果がスタックします
精霊とアンデッドは影響を受けない。
入りやすさは氷雪耐性値によって変化するようです。説明欄には機械ユニットには影響しないと書いてあるけれど、試したかぎり機械には入ります。アンデッドは効果があるタイプもいるようです(グールには有効でした)

氷の障壁:Dome of Frost
抵抗力-1、氷雪耐性-40%、ターン送り時に氷雪5ダメージ
種族フロストリングと氷雪耐性100%のユニットは影響を受けない。
アイスクイーンが隣接するだけで確実に相手に入ります

相も変わらずAoW3色んなモードでプレイが続いていますが、種族フロストリングには「冷却攻撃」というDebuffを持っているユニットが存在します。中でも最も一般的なものは、レンジ3段攻撃かつ複数のDebuffを持つホワイトウィッチになるはずですが、冷却攻撃のみスタックして効果が累積していきます。

これまではただ漠然と受け入れてプレイしてきたわけですが、こうやって画像を撮りつつ調べてみると、恐ろしい累積能力であることが分かります。フロストリングの戦いは「敵の強ユニットにアイスクイーンを隣接させる」、これを攻撃ラッシュの起点にする戦術が何より効果が高いです。

画像のエルドリッチホラーは氷雪耐性が「0」ですから、アイスクイーンが隣接するだけで氷雪耐性がマイナス40%になり、この段階ですでに冷却攻撃などが入りやすくなっています。アイスクイーンが隣接し、2体ほどのホワイトウィッチでレンジ3段攻撃をすれば、冷却攻撃がスタックして画像のように100%の確率で氷雪系のDebuffが入るようになります。

こうなってからアイスクイーンの攻撃、そしてさらに氷雪ダメージ持ちの他ユニットで追撃すると効果が高いけれど、クラスの中ではローグとテオクラットが最も使いやすいと感じた。ローグならフロストリングサキュバスとシャドウストーカーは浮遊しているから相手の裏を取りやすく、さらに近接の氷雪ダメージの割り合いが高めで、テオクラットはイグザルテッドが飛行でありつつ氷雪ダメージが同様に高めなのだ。

AoW3_2018_03_22_09_29_58_006ddd.jpg
AoW3_2018_03_22_09_29_45_030fa.jpg
ボロボロになっている

野良エルドリッチホラーの防御力は14だけれど、冷却x5スタックと凍傷攻撃によって「8」にまで下がりつつ、氷雪耐性がマイナス100%になっています。氷雪がマイナス100%になると敵を1ターン固められる凍結攻撃が100%の確率で入るようだから、どれだけ恐ろしい連携攻撃なのか理解できることでしょう。

氷雪耐性がデフォルト0%の敵の場合、具体的には「アイスクイーンが隣接+冷却攻撃x3」、これで氷雪耐性がマイナス100%になるわけですが、こうなると氷雪ダメージもほぼ2倍になります。

短所があるとすれば、種族フロストリングには氷の障壁が効かないことと、元から氷雪耐性が100%のシャドウストーカーには通用しないことがまず思い浮かぶけれど、シャドウストーカーは使っても良し、敵になるとさらに嫌らしい優良ユニットだ。そしてもちろん精霊とアンデッドには冷却が入らないことも短所だろう。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
いつも素晴らしいAOW3の記事ありがとうございます。
一昨日サイトを知ってからは古い記事から何度も読み返し、大変参考にしております。本日も同じく読みふけっていると更新されて...これは!と思いコメントしました。応援してますこれからも更新頑張ってくださいヽ(´ー` )ノ!
2018-03-23-22:36 -
[ 返信 ]
S
Re: タイトルなし
ありがとうございます。
AoW3の古めの記事は、思い違いがあったり試行が足りずに誤りがあったりしそうですが、そこらはご容赦ください。今回のフロストリングの支援ホワイトウィッチは、Debuffに関してオークプリーストやゴブリンブライトドクターのような分かりやすいものではないからショボいなと思ってしまいがちですが、アイスクイーンとの連携が加わるとそれらを凌ぐ力がありますね。
2018-03-25-03:18 S(管理人)
[ 返信 * 編集 ]