ノノの魔法雑貨店 - 10年目に突入

Desktop_2018_05_11_21_21_58_092a.jpg
あと2段階地域貢献度が上がればエンディング1になりそうな



プレイタイムの方も10時間を越えてきたのでシステムとコツをそれなりに理解できてきましたが、4~5年目でそこそこ売れるようになって、10年ほど時間が過ぎれば品がどんどん売れるようになってきます。

今作は一部の品の売上数でパッシブが開放され、それ以外の品を売り続けても何かが開放されるわけではないけれど、販売実績数が地域貢献度に関わっているので、取り敢えず全ての品を999個までは売っておきたい。本作の特長として商品一覧の方の販売実績表示は1000個以上も記録されていくので、最終的に行う自己満足コンプの敷居が高そうな気がするけれど、どうなることやら。

・売上記録は999個が最大ではなく4桁まである(5桁があるかは現状不明)
・新たな品を得るにはミニゲーム必須だから開放が遅め
・ジャムや野菜に果実など、これらは500個1000個、それ以上は1000単位でレアリティが上がり続けるから、売りまくらねばならない。

こういった特長があるので、自己満足コンプはかなり時間が掛かりそうだけれど、ラクノープリンセスの動物全て+★というマゾコンプを達成できているから、それよりはましかもしれない。

Desktop_2018_05_11_21_22_05_276a.jpg
現状はこんな状態

今作は素材とか魔物の数などがかなり控えめになっていますが、商品を開放するのが何より大変です。新商品入手時のミニゲームは慣れればなんとかなるし、素材オール4を払えばミニゲーム無しという方法があるから問題ないけれど、マナソースを使う経営ルーレットの方が曲者だ。

カーソルを合わせた時にどれだけ上がるのか予測バーが出れば分かりやすいのだが、それが無いから行き過ぎたり足りなかったりで現状でもかなりのマナソースを無駄にしています。
Last Modified :

Comments







非公開コメント