Baldur's Gate II: Enhanced Edition
▼
これもハマるとヤバイな
エアリーがオーガのまま戻らないバグを回避するためにサーカス突入以前のデータからやり直してみたものの、それならいっその事BG1EEから再スタートしてマニュアルとトームで全能力値+1にしようなんて思いついてしまった。急遽BG1EEを最後までプレイしてみたんですが、画像のようなかなり高い数値の主役キャラとなりました。
BG1は大昔のプレイを含めると3回ほどクリアしていますが、今回のプレイで何より強く感じたことは、BGシリーズと末裔である Pillars of Eternity との経験値配分の違いでした。大凡になるけれど
・BGシリーズ
クエスト1~2割 敵を討伐8~9割
・Pillars of Eternity
クエスト9割強 敵を討伐1割弱
これぐらいの配分で経験値が得られるわけですが、BGシリーズの方は海外ゲームとして平均的だと思えるけれど、Pillars of Eternity の方は思い切った経験値配分になっています。
今回はできれば急いでクリアしたいリプレイでしたが、BGシリーズのような経験値配分だと嫌でも敵を倒しまくらなければならない。Pillars of Eternity の思い切った経験値配分は、ソロでの挑戦とか、複数回に及ぶ急ぎプレイなど、そういったプレイでストレスを感じないようにという意図が含まれているのだろう。
続けてプレイするBG2EEは「ロマンスがどんなものか体験してみること」それも要項となるけれど、主役をエルフにしてしまったのでヴィコニアは相手にしてくれないらしい。そうなるとエアリーかジャヘイラになるわけですが、前作からの腐れ縁としてジャヘイラにしてみよう。

BG1EEでソロプレイ
BG2EEの前にBG1EEでのソロプレイを少し味わっているけれど、画像の Cle/Thi もかなり良い組み合わせだろう。まだほんのちょっと触った程度ですが、まず最初はフレンドリーアーム・インへの道中で隠されたアイテムを入手しつつ、次はハイヘッジで品を売って石化対策のアイテムを購入し、そのままミュータミンの石庭へ行ってバジリスクを複数倒す。こうすると手早くキャラクタをレベル3~4くらいにすることができます。

現在プレイ中の Fig/Mag/Thi。ロール97で作れた
BG1でソロ向きと言われるマルチクラスFMTですが、BG1だと経験値総量が少ないから本領を発揮するのはやはりBG2になるだろう。逆にBG1の方では限られた能力の中でどのような戦略を練るのか、そういった攻略が楽しめます。
何れにしても、BG1EEからBG2EEに手軽にキャラクタを転送できますし、さらにはキャラクタの事前作成で保存しておくことができるので、このシリーズはBG1EEの方でキャラ作成しておくと何かと便利だろう。
Last Modified :