CRPGまにあ
投稿日:2018/06/27 |
カテゴリー:Baldur's Gate II: Enhanced Edition
|
コメント:0
BG1EEの方は全く問題ないのだが、以前からどうもBG2EEだけフォント関連がおかしくて悩んでいました。BG1EEと同じフォントを使用しているはずなのに、BG2EEの方は行間が狭くて非常に見づらいし、他にもゲームへの熱意が薄れてしまうような症状まで現れていた。

刺突の「刺」の文字より前が表示されていない
BG2EEのデフォルトフォントサイズは Baldur.lua で見ると('Fonts','Zoom','75')になっているんですが、75だと小さすぎるからインゲームのフォントサイズ変更を試すと一段上げるだけでZoom100になってしまい、ちょっと大きすぎる※状態になります。直接 Baldur.lua を85から90くらいに書き換えるとちょうど見やすいサイズになるのだけれど、サイズを少しでも大きくすると画像の表示不具合が頻繁に起きてしまう。※Fonts Zoom 100 で大きすぎる状態になるのも後述する不具合が原因でした。ゲームが正常な状態なら、インゲームフォントサイズ設定バー真ん中から少し左の112が個人的にはちょうどいい。
しかしながら、Zoom75デフォだとしても、名前が長い奴らとの戦闘では画像のような不具合が起きてしまうし、他にもインヴェントリィや能力値ウインドウでも文字が見切れている箇所もあって、根本的に何かがおかしいのではと気づき始めた。
一晩かけて、再インストール、日本語化ファイルのフォント変更、インゲームオプションの設定を一つずつ変えて試す、Lefreut's enhanced UI などのUI MODを試してみる、Baldur.lua を削除して現行Verで生成させてみる、Fonts Zoom を76から1ずつ85あたりまで変えてその都度再起動する、などなど、何をやっても直らないから困り果ててしまった。
そんなときに検索をかけて見ていた某スレッドに「Documents内にあるBaldur's Gate II - Enhanced Editionフォルダ以下のOverrideフォルダを削除してみるとか」という書き込みが目に留まった。改めて見てみると Baldur.lua がある同じ階層に Override というフォルダがあって、中にフォントファイルが入っていた。
この Override フォルダというものは、ゲームがインストールされているフォルダにも同名のフォルダがあって、重要だから絶対に削除してはいけないものだけれど、ドキュメント以下にこれがあるのは変だなと感じて削除してみると、今までの苦労は何だったのかと思ってしまうほど1発で直ってしまいました。
恐らく以前のバージョンのときに作られたフォルダがそのまま残っていて、現行の新バージョンと何らかの競合を起こしていたようだけれど、こういった問題がここまで奇麗に1発で直ることは珍しいから、ちょっと感動してしまいました。

行間もちょうどいい具合に見やすくて、文字が見えなくなる謎改行が起こらない
画像は Fonts Zoom 112 設定になっていますが、BG1EEの方と全く同じで設定であり、フォントの質も行間なども、プレイしやすかったBG1EEと全て同じになりました。本当に今までの苦労と疑問は何だったのかと感じるほど、それぐらい気持ちのいい出来事です。

不具合有り状態
↓

ドキュメントフォルダ以下の Override フォルダ削除後
そんなわけで、BG1EEやBG2EEなどで何かおかしな事が起こったなら
Documents\Baldur's Gate II - Enhanced Edition 以下にある「Baldur.lua」の削除とか、私のように現行Verでは不具合の元となる「ドキュメントフォルダ以下に存在しているOverrideフォルダ」の削除などを試してみるのも一考かもしれません。

刺突の「刺」の文字より前が表示されていない
BG2EEのデフォルトフォントサイズは Baldur.lua で見ると('Fonts','Zoom','75')になっているんですが、75だと小さすぎるからインゲームのフォントサイズ変更を試すと一段上げるだけでZoom100になってしまい、ちょっと大きすぎる※状態になります。直接 Baldur.lua を85から90くらいに書き換えるとちょうど見やすいサイズになるのだけれど、サイズを少しでも大きくすると画像の表示不具合が頻繁に起きてしまう。※Fonts Zoom 100 で大きすぎる状態になるのも後述する不具合が原因でした。ゲームが正常な状態なら、インゲームフォントサイズ設定バー真ん中から少し左の112が個人的にはちょうどいい。
しかしながら、Zoom75デフォだとしても、名前が長い奴らとの戦闘では画像のような不具合が起きてしまうし、他にもインヴェントリィや能力値ウインドウでも文字が見切れている箇所もあって、根本的に何かがおかしいのではと気づき始めた。
一晩かけて、再インストール、日本語化ファイルのフォント変更、インゲームオプションの設定を一つずつ変えて試す、Lefreut's enhanced UI などのUI MODを試してみる、Baldur.lua を削除して現行Verで生成させてみる、Fonts Zoom を76から1ずつ85あたりまで変えてその都度再起動する、などなど、何をやっても直らないから困り果ててしまった。
そんなときに検索をかけて見ていた某スレッドに「Documents内にあるBaldur's Gate II - Enhanced Editionフォルダ以下のOverrideフォルダを削除してみるとか」という書き込みが目に留まった。改めて見てみると Baldur.lua がある同じ階層に Override というフォルダがあって、中にフォントファイルが入っていた。
この Override フォルダというものは、ゲームがインストールされているフォルダにも同名のフォルダがあって、重要だから絶対に削除してはいけないものだけれど、ドキュメント以下にこれがあるのは変だなと感じて削除してみると、今までの苦労は何だったのかと思ってしまうほど1発で直ってしまいました。
恐らく以前のバージョンのときに作られたフォルダがそのまま残っていて、現行の新バージョンと何らかの競合を起こしていたようだけれど、こういった問題がここまで奇麗に1発で直ることは珍しいから、ちょっと感動してしまいました。

行間もちょうどいい具合に見やすくて、文字が見えなくなる謎改行が起こらない
画像は Fonts Zoom 112 設定になっていますが、BG1EEの方と全く同じで設定であり、フォントの質も行間なども、プレイしやすかったBG1EEと全て同じになりました。本当に今までの苦労と疑問は何だったのかと感じるほど、それぐらい気持ちのいい出来事です。

不具合有り状態
↓

ドキュメントフォルダ以下の Override フォルダ削除後
そんなわけで、BG1EEやBG2EEなどで何かおかしな事が起こったなら
Documents\Baldur's Gate II - Enhanced Edition 以下にある「Baldur.lua」の削除とか、私のように現行Verでは不具合の元となる「ドキュメントフォルダ以下に存在しているOverrideフォルダ」の削除などを試してみるのも一考かもしれません。
コメント
- カテゴリ
- 最新コメント
- S(管理人):封緘のグラセスタ - 体験版をかなりプレイした (10/24)
- :封緘のグラセスタ - 体験版をかなりプレイした (10/24)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/08)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/07)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/05)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/04)
- S(管理人):I/O - 混乱を来たす (10/04)
- Tanemoto Endou:I/O - 混乱を来たす (10/03)
- S(管理人):久々にGOGを弄る (09/25)
- saruoh:久々にGOGを弄る (09/24)
- リンク集
- ブログ
- 元意固地な駆け引き遊戯者による汎用電子計算機上に於ける遊戯算符に関する愚考の垂れ流し
- そんときそんとき
- Gengorou's Nonexistent Autobiography
- 勝率d1%
- Dialogue With The Stars
- なにしてあそぼ?
- 世界四季
- 名 作 R P G を 遊 ぶ 2
- ここぱの戦乱観察記
- PC洋ゲー色々
- 剣と魔法の古典
- どらこまDIVINITY
ゲームのダウンロード販売
ゲームのダウンロード販売(国内)
レトロ&中古ゲームの通販
海外ゲームのローカライズメーカー
- 月別アーカイブ
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (12)
- 2018/05 (9)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (2)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (19)
- 2017/10 (12)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (7)
- 2016/11 (9)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (13)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (12)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (14)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (9)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (12)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (18)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (40)
- 2014/01 (11)
- 2013/11 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (27)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (22)
- 2011/12 (30)
- 2011/11 (23)
- 2011/10 (45)
- 2011/09 (22)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (17)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (20)
- 2011/03 (30)
- 2011/02 (23)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (20)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (26)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (25)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (30)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (23)
- 2010/02 (22)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (23)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (28)
- 2009/08 (18)
- 2009/07 (16)
- 2009/06 (29)
- 2009/05 (38)
- 2009/04 (22)
- 自己紹介
- 管理人名: S
- 初めて遊んだPCゲーム
FM-NEW7版デゼニランド
初めて遊んだコンシューマーゲーム
ファミリーコンピューターのドンキーコング
初めて遊んだゲームセンターのゲーム
ゼビウス
好きなジャンルはRPGとAVG。
RPGはファンタジーと近未来ものを好み、設定が現代なのは敬遠する傾向にある。基本的にRPGのタイプに好き嫌いはない。プラットフォームも楽しい作品ならばPCでもゲーム機でもどちらでもOKだと思っているが、今はPCのみに傾倒している。生産国は今現在、北米産は経営体制に疑問を抱いているので敬遠している。
AVGことアドベンチャーゲームは、ゲームにおける私の原点です。AVGは現代物を好み、特にサスペンス、推理ものなどが好きだが、PCではそのような日本生まれの新作は長らく登場していないのでご無沙汰状態だ。海外ゲームの移植版ならある程度はプレイしているし、英語版でもいくつかは頑張ってプレイしてきた。RPGとは逆に、設定がファンタジーや近未来ものは敬遠する傾向にある。
・愛するゲーム
Wizardry 8
Might and Magic 6
Might and Magic 7
Morrowind
Pillars of Eternity
・子供の頃に好きだったゲーム
木屋さんが在籍していた頃の日本ファルコムゲーム
- 検索フォーム
- FC2カウンター