どんなときもWifiを使い始めました
▼
現実の世界が大変な時期なんですが、ちょいと色々あって実家の近くのアパートに1人で住むことになりました。そうなると、実家の自室のNTT固定回線をどうするのか、アパートに移転させたほうがいいのかとけっこう悩んだわけですが、思い切ってスマホも自室PCも両方いけるモバイルWifi(ポケットWifi)のみという選択をしてみました。
モバイルWifiといえば「WiMAX2+」などが広く知られていますが、これまでのモバイルWifiは「無制限」とか「ギガ放題」と謳われていても、何らかの制限があるものばかりだった。3日で10GBを超えると翌日は制限がかかるとか、そういった制限が完全に無くなったものが「どんなときもWifi」です。
どんなときもWifi接続

月曜日の19時頃計測
実際にこれぐらいの速度が出ていれば、ネットとか動画を見るだけなら全く問題ないのを確認した。ダウンロード速度に関しては、時間帯と相手側のサーバーにも左右されるのだろうけど、おおよそ「2MB~3MB/sec」ぐらいは出ています。
スマホは容量プランによってかなり高額になるけれど、どんなときもWifiだと
通話SIM:1200円 どんなときもWifi:3480円 (共に+消費税)
月額にしてこれだけで通信データ量を気にせずに使い放題で、PC複数台もUSB無線LAN子機を使ってどんなときもWifi端末経由で使えています。固定回線分の約5000円も無しになると考えれば、金額的に相当お得なのは間違いない。
とは言っても当ブログに訪れてくださる方々にとっては、1G~2Gクラスの固定回線の代わりにどんなときもWifiは代替にならないと思います。2019年現在はPCゲーム1本で数十ギガなんて当たり前で、物によっては100GBを超えるゲームでさえ存在しますから、それだけのデータ量のゲームを「2MB~3MB/sec」の回線で「ダウンロード→インストール」はかなりストレスが溜まりそうです。
●どんなときもWifiの長所
・どれだけ使っても制限がない。
・スマホもタブレットもノートパソコンも自宅のPCもゲーム機も、どんなときもWifi端末経由で全ていける。
・外でスマホなどを使うときに「通信量がー」といったことを考えなくていい。
・月額3480円+税だけでいいからかなり安い。
・工事も無いし、撤去もない。
●どんなときもWifiの短所
・外に出るときは端末を余分に持ち歩かなければならない。
・スマホの他に端末の充電もしなければならない。
・端末を壊してしまうと18000円で弁償する必要があり(月数百円で保険もあるが)
・2年以内に解約すると違約金があり。
こんなところになりそうですが、短所の最後の項目は、最近はどんな回線契約でも違約金解約金祭り状態であるから、短所にはならないだろう。何よりこれ1台で全て賄えるところは絶大な長所だと感じますし、ネットの通常使用ならストレスを感じることがないのも利点だろう。
通常使用で固定回線と比較して「ちょっと遅いな」と感じたシーンは
・Google MAP
・楽天で買い物
この2つぐらいかな。
こちらはNTT+BIGLOBE 1G回線

月曜日の19時頃計測
確かに速い。ヘビーなPCゲームが趣味とか、高画質の動画を頻繁にアップロードするなど、そういった方々はやっぱり固定回線が必須かもしれません。
モバイルWifiといえば「WiMAX2+」などが広く知られていますが、これまでのモバイルWifiは「無制限」とか「ギガ放題」と謳われていても、何らかの制限があるものばかりだった。3日で10GBを超えると翌日は制限がかかるとか、そういった制限が完全に無くなったものが「どんなときもWifi」です。
どんなときもWifi接続

月曜日の19時頃計測
実際にこれぐらいの速度が出ていれば、ネットとか動画を見るだけなら全く問題ないのを確認した。ダウンロード速度に関しては、時間帯と相手側のサーバーにも左右されるのだろうけど、おおよそ「2MB~3MB/sec」ぐらいは出ています。
スマホは容量プランによってかなり高額になるけれど、どんなときもWifiだと
通話SIM:1200円 どんなときもWifi:3480円 (共に+消費税)
月額にしてこれだけで通信データ量を気にせずに使い放題で、PC複数台もUSB無線LAN子機を使ってどんなときもWifi端末経由で使えています。固定回線分の約5000円も無しになると考えれば、金額的に相当お得なのは間違いない。
とは言っても当ブログに訪れてくださる方々にとっては、1G~2Gクラスの固定回線の代わりにどんなときもWifiは代替にならないと思います。2019年現在はPCゲーム1本で数十ギガなんて当たり前で、物によっては100GBを超えるゲームでさえ存在しますから、それだけのデータ量のゲームを「2MB~3MB/sec」の回線で「ダウンロード→インストール」はかなりストレスが溜まりそうです。
●どんなときもWifiの長所
・どれだけ使っても制限がない。
・スマホもタブレットもノートパソコンも自宅のPCもゲーム機も、どんなときもWifi端末経由で全ていける。
・外でスマホなどを使うときに「通信量がー」といったことを考えなくていい。
・月額3480円+税だけでいいからかなり安い。
・工事も無いし、撤去もない。
●どんなときもWifiの短所
・外に出るときは端末を余分に持ち歩かなければならない。
・スマホの他に端末の充電もしなければならない。
・端末を壊してしまうと18000円で弁償する必要があり(月数百円で保険もあるが)
・2年以内に解約すると違約金があり。
こんなところになりそうですが、短所の最後の項目は、最近はどんな回線契約でも違約金解約金祭り状態であるから、短所にはならないだろう。何よりこれ1台で全て賄えるところは絶大な長所だと感じますし、ネットの通常使用ならストレスを感じることがないのも利点だろう。
通常使用で固定回線と比較して「ちょっと遅いな」と感じたシーンは
・Google MAP
・楽天で買い物
この2つぐらいかな。
こちらはNTT+BIGLOBE 1G回線

月曜日の19時頃計測
確かに速い。ヘビーなPCゲームが趣味とか、高画質の動画を頻繁にアップロードするなど、そういった方々はやっぱり固定回線が必須かもしれません。
Last Modified :
これを見ている皆さんもお久しぶり。
Steamのプロフィールを非表示にしたのは、ゲームをやめたわけではないですよ。
むしろ逆かもしれません。
人生の大きな目標ができたんですが、それを達成するまでは本当に好きなジャンルのゲームは封印することにしました。これらをプレイすると時間が湯水のように消えていきますからね。具体的には「本物の挑戦が可能なBGシリーズの系譜も含めた俯瞰視点型戦術もの」「Bethesda社の最高に楽しいお散歩ゲーム」「TQのような挑みがいがあるハクスラ」などになりますが、5年先か10年先になるのか、いつか楽しめるときがきたらいいなと思っています。
その代わりといってはあれなんですが、最近はコーエーの評価が私の中で鰻登りになりまして、コーエーのゲームと他一部だけは解禁することにしました。コーエーのゲームはよくできていたとしても、だるくなって一時的な飽きが来るのも早めなので、上記ゲームのように何千時間も浪費することはないですから。
そういうわけで、最近はシブサワ・コウ アーカイブズから何本か購入しているので、ゲームをやっていないのにフレンドさん方のSteamアクティビティに「Sが何々を購入しました」ラッシュが表示されるとノイズになるかなと思って、表示させないように一時的に非表示にしています。
信長の野望も三國志も初期3作はちょっと今プレイするのはきつそうなので、信長は風雲録、三國志は4からプレイしています。各作品共通で最高難易度で一度はクリアしないと次の作品へ行けないというルールを設けてやっていますが、三國志は以前にアニメを見た程度のほぼ無知状態だったので、現在小説を読んでいる最中です。
他には初代Wizardryですべてを受け入れるサバイバルプレイ(本来それが普通なんですが)をやりたい衝動にかられている最中なので、PS版のリルガミンサーガを近いうちに購入しようと考えています。恐らくご存知かと思いますが、WizやUltimaなどの攻略をされているMetal Pageさんがやっていたような、キャラクタもランダム作成にする方法での3作続けての真サバイバルプレイをしてみたいです。
そういえば旧型Wizと後期Wizのことが出会いの始まりでした。あれから相当年を食いましたが、いまだに「ダンマスWiz]とか聞くとイラッとしますw しっかりプレイした上での評価なら、大嫌いだとしても問題ないと思いますが、ダンマスWizだけはないな。絶対にプレイしていないし触ったこともない人の台詞です。
BCFで仕様を大きく変更したことや、村正などを誰でも取れる固定アイテムにしたことなど。これらは過去作や自身らを皮肉ったジョークでもあり進化を望んでいる意思表示だと最初にプレイしたときに感じたんだけれど、多くの人はそうは思わなかったようですね。
ああそれと、私も最近またGOG Galaxyをインストして色々触っていたんですが、Wizards & Warriorsを少しプレイしてみて「ん、これは」といつもの冒険心がくすぐられる感覚に陥ったので封印することにしました。これもいつか目標を達成してからゆっくりとプレイしてみたいです。
それにしても海外はほんと太っ腹ですよね。GOG.COMなんてそのままでも安いのに、昨日は初代Witcherを無料であげちゃうよ中でしたし、ストアを見てみるとTES1とTES2がフリーになっているという状態に驚きです。コーエーなんてセール外だと30年前のゲームでも2000円もするのにこの差は何と思ってしまいますが、コーエーの良いところは賛否両論を恐れずに進化を追求するところだと最近理解できたので、戦国ものと三國志ゲーだけでもしこしこ遊んでいこうと思っています。
それはそうと、某作6のクリアおめでとうございます。
まだプレイしていないあのシリーズの7と8も解禁にしておこうかな。
[ 返信 * 編集 ]▲