PhysX使用時の安定性

・いきなりですけど後日追記
以下の記述なんですが、落ちにくくはなるものの、新たな不都合として小刻みなカクツキが発生するようになってしまう。PhysXを使用するのならそれなりに恩恵があるでしょうが、ただ安定させる為だけに設定変更するのは諸刃の剣のようなもので、どちらかと言うとお勧めできないという結論になりました。



Sacred 2ネタです。予め断わっておきますが

Windows 7に拡張 Ice & Blood を導入した環境での話です。
この場合、PhysXを有効にするなど、描画負荷を高める状態でプレイすると不安定になりますので。


sacred2 2010-03-30 17-03-12-74
ちょっとやり過ぎだろう。Sacred 2のPhysX

Web検索をしたり、公式フォーラムなどに目を通していたら「Ice & Blood導入済み環境下でPhysXが使えるぞい」な書き込みをいくつか見つけたので試してみたんですが、「100%安定」には程遠いでしょうが、とりあえず落ちないレベルで Windows7 + I&B + PhysX でプレイが可能なようです。私も試してみたんですが、まだエラー落ちするものの、明らかにエラーが発生するまでの時間が伸びています。

そしてこの設定は、PhysX OFF状態でのプレイでも安定性が増すことを確認しました。私のプレイしている設定はアレコレ情報に書いていますが、テクスチャー設定 Default だとどうやってもフリーズしまくりだったGrunwaldで、Default設定のまま1週できたので、設定変更が効いていると思います。

弄るところは
(以下は公式フォーラムの書き込みからコピペです)

XP:
C:\Documents and Settings\[USERNAME]\Local Settings\Application Data\Ascaron Entertainment\Sacred 2

Vista or Windows 7:
C:\users\[AccountName]\AppData\Local\AscaronEntertainment\Sacred 2


OSのフォルダデフォルト設定では一部フォルダが隠れていて見えないので、ツール→フォルダオプション→表示、の詳細設定「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れて適用させましょう。事が済んだら戻しておけばOK。Windows 7は Altキー を押さないと上段バーに「ツール」が表示されないです。

Sacred 2フォルダ内部に options.txt がありますので、開いてから以下の行を探しましょう。(念のため options.txt のバックアップを取っておきましょう)

texMem = 209715200, → texMem = 109715200, に変更

texMemの上に5つばかり似たような項目が並んでいて、そこも変えるほうが良いという記載を見つけたんですが、検証不足でそちらは何とも言えません。

この変更を施しても、結局のところWindows 7でPhysXは使えるレベルではないという結論に至った訳ですが、今までの設定にこれを追加するだけで、ちょい安定性が増すかもしれない。

sacred2 2010-03-30 18-10-20-65
雰囲気が良くなるから、安定した状態で使いたいんだけどね~

話が逸れますが、新型GeForceのGTX470/480などは、既存ハイエンドGPU比 2.5倍のPhysXパフォーマンスという触れ込みは満更はったりでは無かったようなので、GTX470を使用したSacred 2のPhysX、どうなるのか興味津々です。

ちなみに私の場合はGTX 260を2枚で、普段はSLIで動かしていますが、PhysXアプリケーションの多くは、同じGPUが2枚の場合、SLIはオフにするほうがパフォーマンスが上がります。これを試さなかったものだから、だいぶ前の記事にSacred 2でPhysXをオンにすると不快なカクつきが生じると書いたんですが、SLIオフで試してみると、そのようなカクつきは起こりませんでした。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
難し過ぎて良く分かりませんが
PC版はすごいですね・・・葉っぱが凄い
でも多すぎますよね(笑

それとボーダーランズ、オススメです^^)
なんか色々とセイクリッドに似てたりするんですよね
アイテム収集くらいですが・・・またこれが止められません(笑
2010-03-31-23:18 Koba
[ 返信 ]
No title
ぜんぜん難しくないですよー。
PhysXが普及して全てのゲームに最適化されるとそりゃすごいでしょうが
ライバルAMD GPUのことも、CS機とのマルチなども理由で
「ネタの一品」どまりだと思います。

ボーダーランズのPC版は、確かサイバーフロントが日マ版を出していたような。
正式に日本語版が発売されでもしたら、買ってみようかなと考えてますけどね。
2010-04-01-02:46 S
[ 返信 * 編集 ]
No title
いつもながら有益な情報とても助かります。

半年ほど前にPC版Sacred2をプレイしていた際はWindows XPだったのですが、すでに私のメインPCはWindows 7になっているので、それもCS版をプレイする理由のひとつになっていました。

ちなみにうちのGPUは消費電力とパフォーマンスのバランスからRadeon HD4850を選択してしまったので、PhysXが使えないのがちょっぴり残念です。このGPUにして1年ほど経つので、そろそろ最新のGPUが欲しいと思うこともあるのですが、Sacred2以外だとSimsシリーズくらいしかPCゲームをやらないので二の足を踏んじゃっています。
2010-04-01-07:51 KiKey
[ 返信 * 編集 ]
No title
XP+本体2.43だと超安定なのが、7+I&Bになると激変しますからね。
でも、グラフィックまわりの設定変更で十分プレイ可能になりますよ。

nvidia driver 186以降からRadeon+GeForce環境でPhysXができなくされたんですが、非公式ながらパッチで今でも共存可能なんですよ。この場合は、メインがRadeon、PhysX用にGeForceになりますね。SLIマザーが必要になりますが、お使いのHD4850に5千円のGT220でもPhysXが出来るはずですよ。

高望みしないなら、いま選択するとしたら、GTS250かGTX260、RadeだとHD5770か4890など、この辺りでさえ殆どのゲームでWUXGA フルHDに最高設定で普通に動くので、1~1.5万円のGPUで問題ないと思いますけどね。

CPUは論理4コアのi3やi5などがいま買うなら最低ラインになると思いますが、当分はCPUのピークパワーはあまり伸びなさそうで、それらの価格帯CPUでさえ、この先数年は現役で使えそうな。
2010-04-01-19:11 S
[ 返信 * 編集 ]
No title
Sacred 2の情報を探していたのですが、やっとこのホームページにたどり着きました。
すごい情報量ですね、見ているだけでわくわくしてきます。

私もWindows7(x64)でPhysXを使いたいのですが、なかなか思うようにいきません。

タスクマネージャー→リソースモニター→メモリ→プロセスのコミット(KB)項目
ゲームをしながらここを見ていると、1,400,000~1,450,000KBの間で必ず落ちます。私の所ではこれが上限のようです。
設定を少し低めにしてプレイしていると上限に行かず、落ちることがありません。
PhysXをONにすると10分ぐらいで上限に達してしまいます。ポータルを使わない、重いエリアに行かない、などで誤魔化しても30分が限界でした。
2010-04-07-13:55 EO
[ 返信 ]
No title
>>EOさん
どうもこんばんはー。
私も何とかWin7でPhysXを安定させたくて悪戦苦闘したんですが
やっぱりどうやっても上手くいきませんでした。

Win7での不安定要素やPhysXとの相性の悪さなどの原因はメモリリークらしく
となるとやっぱり負荷を低めないと安定しないんでしょうね。

それどころかWin7ですと、インゲームでPhysXをオフにしていても安定しない始末で、もしも引っかかるような症状とか、フリーズでお困りならドライバ側のPhysXを「無効」にするとかなり安定します。アレコレ情報に書いていることですけどね。
2010-04-07-21:49 S
[ 返信 * 編集 ]
No title
Sさん、こんばんは。
やっとSacred 2関係の書き込みを全部読み終えました。やはり情報量はすごいと思いました。
なぜ今までここを見つけることが出来なかったのか不思議でなりません。

不安定な原因はメモリリークなのですね。PhysXをOFFでも上限に達したら落ちていたので
何でかな?と思っていたんですが、納得できました。

PhysXをOFFなら落ちることが無い状態までは持ってこれたんですが、メモリリークなどは
個人レベルでどうしようも出来ないから、結局はPhysXをあきらめないといけないですね。残念。
2010-04-07-23:21 EO
[ 返信 ]
No title
ありがとうございます。
半年ほどseesaaにいて、そこからgooに移転したんですが、システムが私の希望にそぐわなかった為にすぐにFC2に移転したんです。こういう事を繰り返すと検索エンジンから嫌われるようで、このBlogは見つけにくいのかもしれませんね。

理想はあと1回でいいから修正パッチを出して欲しいんですけど
OS過渡期の作品なので、サポート外のWin7でまともに動かなくても仕方ないんですけどね。
2010-04-08-01:37 S
[ 返信 * 編集 ]