アパシー 学校であった怖い話1995 特別編(追加ディスク込み)
▼
ときおり思い出したようにプレイしています。
プレイとは言っても読み進めて選択肢をクリックするのみだけどね。

不快だがそそられる絵だ
ノベルなのでクリックの頻度が高くなるのは当たり前だが、このゲームは
・その物語での分岐探し
・分岐による全く別物語への展開探し
盛り込まれているシナリオ量が膨大なので、これらを独断で網羅するのは不可能ではないかと思えるほどボリュームがあって、コンピュータノベルとしては難易度が高い。ほんの少しだけ設定資料と攻略本に目を通してみたんですが、一見した程度では分岐の仕組みを理解できないほどだ。
最近気づいたんですが時限式の選択肢もあるようで、これはどういったものかと言うと、選択肢が表示されても何もせずにいると、「どっちなんだ、はっきりしろよ!」みたいな展開になって別物語への道が開けたりする。
一般的なゲームですと「拡張パック」に該当する追加ディスクのシナリオが本編よりも好評らしく、私もいくつか追加ディスクのシナリオを体験しましたが、なかなか楽しめるものばかりだった。
頭を悩ます難儀なRPGやStrategyに食指が働かなくなる時期でもある暑い夏に、気分転換かつ恐怖による納涼作品として優秀だと思います。以前から書いていますが、同人作品なので価格が安く、手を出しやすいからありがたい。特別編本体が2000円で、追加ディスクが1500円です。
・アパシー 学校であった怖い話1995 特別編 公式サイト
・アパシー 学校であった怖い話1995 特別編 追加ディスク 公式サイト
・メーカーサイト 七転び八転がり
私はここまで30時間ほどこのゲームをプレイしていますが、CGとエンディング達成率が30%にも満たない状態なので、同人ゲーム、気分転換ゲームなどとは侮れないほどのボリュームがあります。ボリューム満載でも質が悪ければただの駄作だが、各シナリオの性質の違いが巧妙なので、トータル的に及第点レベルに達している。
難点があるとすれば、これはまあ「学校であった」という意向から外れた感想になってしまうけど、シナリオの基点が学生視野からなので、そういう意味ではバリエーションに欠けるかもしれないが、おませな学生ばかりなので問題ないだろう。
プレイとは言っても読み進めて選択肢をクリックするのみだけどね。

不快だがそそられる絵だ
ノベルなのでクリックの頻度が高くなるのは当たり前だが、このゲームは
・その物語での分岐探し
・分岐による全く別物語への展開探し
盛り込まれているシナリオ量が膨大なので、これらを独断で網羅するのは不可能ではないかと思えるほどボリュームがあって、コンピュータノベルとしては難易度が高い。ほんの少しだけ設定資料と攻略本に目を通してみたんですが、一見した程度では分岐の仕組みを理解できないほどだ。
最近気づいたんですが時限式の選択肢もあるようで、これはどういったものかと言うと、選択肢が表示されても何もせずにいると、「どっちなんだ、はっきりしろよ!」みたいな展開になって別物語への道が開けたりする。
一般的なゲームですと「拡張パック」に該当する追加ディスクのシナリオが本編よりも好評らしく、私もいくつか追加ディスクのシナリオを体験しましたが、なかなか楽しめるものばかりだった。
頭を悩ます難儀なRPGやStrategyに食指が働かなくなる時期でもある暑い夏に、気分転換かつ恐怖による納涼作品として優秀だと思います。以前から書いていますが、同人作品なので価格が安く、手を出しやすいからありがたい。特別編本体が2000円で、追加ディスクが1500円です。
・アパシー 学校であった怖い話1995 特別編 公式サイト
・アパシー 学校であった怖い話1995 特別編 追加ディスク 公式サイト
・メーカーサイト 七転び八転がり
私はここまで30時間ほどこのゲームをプレイしていますが、CGとエンディング達成率が30%にも満たない状態なので、同人ゲーム、気分転換ゲームなどとは侮れないほどのボリュームがあります。ボリューム満載でも質が悪ければただの駄作だが、各シナリオの性質の違いが巧妙なので、トータル的に及第点レベルに達している。
難点があるとすれば、これはまあ「学校であった」という意向から外れた感想になってしまうけど、シナリオの基点が学生視野からなので、そういう意味ではバリエーションに欠けるかもしれないが、おませな学生ばかりなので問題ないだろう。
Last Modified :