こういった細かい配慮は嬉しいですここ数日なかなかゲームをやれていませんが、Ver1.08のクラフト画面でのマウスホイール動作の設定は有り難い機能だ。従前でのホイール動作は上部タブの、能力、出荷、制作、交流などが切り替わっていたけれど、Ver1.08後は赤線内のみクラフト品一覧の切り替えになる赤線内あたりでのホイール動作はクラフト品ページ切り替えで、それ以外のエリアでは上部タブ切り替えになります。今までは画面の小...
CRPGまにあ
Previous « This Page » Next
Titan Quest: Atlantis - Steam(今回も日本語有り)1年半前に発売から10年以上経過していたTitan Quest用の拡張「Titan Quest: Ragnarök」が発売されたけれど、本日は「Titan Quest: Atlantis」という新拡張が発売されたようだ。開発は Ragnarökと 同じく「Pieces Interactive」というメーカーらしい。Titan Quest ことTQは、The Elder Scrolls シリーズ第4段である Oblivion と同じ年に発売されているから、そう考えればどれだけ...
A、B、C、のスキルタイプ切り替えがあるスキルタイプも素材を使って開放していく本作ですが、AからBに切り替えてもAのパッシブ効果が残ったままになっているけれど、これで正常なんだろうか。もしも正常なら強化がだいぶ楽になるけれど、なんか胡散臭いような気がしてしまう。スキルタイプAでのHP、Food、Waterの数値そしてフィルのスキルをタイプBに切り替えてみるまだ中途半端な状態数値に変化がないすぐには切り替わらないのか...
始めたばかりの頃は武器が余りまくりで「武器制作とかレシピとか適当でよくね?」と思っていたけれど、探索レベル4以降からは武器が足りなくなってきました。探索で毎回運良く適正レベルの武器が出るわけではないし、武器1つ作るだけでも素材の消費が痛い。さらに鍛冶技術も上げる必要があるから、考えて進行させていかないとショボ武器を使う羽目になってしまうのだ。オート治療は一癖ありますHP、空腹、乾きをワンクリックで満た...
毎回このようなスキル成長ならいいのだが10時間ほどプレイしましたから、それなりに序盤のコツを掴めてきた時期に入ったわけですが、初見で感じた印象とは違ったゲームに見えてきました。「探索に出て品物を出荷してアイテム回収しつつ戦って戻ってくる」、たったそれだけなら過去作品群よりも単調な作りのゲームなのかと思っていたけれど、これがなかなか奥が深いというか、考えることが多めのゲームです。探索レベルが3以下のと...
今回はちょっとした難易度設定があるようです犬と猫の昨年度作品である「ノノの魔法雑貨店」は、商品の競合が鬼仕様すぎてフルコンプまでプレイしなかったけれど、今作は果たしてどのような出来栄えなのだろうか。今作は犬と猫ワールドのメインヒロインともいえるシオが主役になっているゲームですが、旧作でシオが主役である作品はフリーの水色の塔とか水色散歩道まで遡ることになるので、久々の主役抜擢だ。犬と猫作品はお店の経...
アパシー学校であった怖い話 極七転び八転がり9年ほど前にナナコロが販売する「アパシー 学校であった怖い話1995 特別編」や「流行り神」などを購入してそれなりにプレイしていますが、どうやら直系とも言えるような作品が3日後に発売されるようだ。特別編はとんでもないボリュームでいまだに全て遊びきれていないけれど、かなり良く出来たホラーノベルですから興味がある人にはオススメしたい1本です。これとこれを購入して、先...
2年半ほどの逃亡期間があったものの、当ブログを始めてからちょうど10年が過ぎました。10年前の開始当初にこんなものを書いていますが、店名は失念してしまったけれど、その当時に年に数回ほど1本999円セールを行うショップがあって、そこでけっこうな数のPCゲームを通販で購入していた覚えがあります。数日前に久々にメインPCの OS Windows10 の再インストールを行ったのだが、実になんと6年半ぶりのメインPC OS再インストだった...
ゲーム・オブ・スローンズといえば、2011年にプレイした「A Game of Thrones: Genesis」はクソゲーに近い出来でしたが、ドラマの方はこれ以上ないほどの作品だろう。私はシーズン7から見始めたんですが、アマゾン経由のスターチャンネルEXで、月1400円程度で見られるようになったのは非常に有り難い。ゲーム・オブ・スローンズは海外ドラマの中で個人的に最も面白い作品だと感じているが、あと6話で終わってしまうのがとても寂しく...
早いものでSEリリースから2年半経過している今もまだ落ち着いてゲームができない状態が続いていますが、MOD入れだけでも並のゲームより遥かに面白い Skyrim SE をちょこちょこ弄っています。2年半も時が過ぎると、SKSE64bit、SE用のMod Organizer 2、SkyUI SEなどなど、こういった必須MODやツールなどはSE用が当たり前のように揃っているから非常に有り難いです。他にもSE用の見慣れぬ名のENBが新たにリリースされ続けているし、メ...